━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新・集合意識メルマガ■
Vol.1 2013. 8.27
<http://ayasunrise.seesaa.net/>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<INDEX>
◆ジュネのコラム
◎ 地球にありがとう
◆ジュネのインタビューコーナー
◎発見!素敵な起業家
◆イベントのお知らせ
◆N氏のひと言・編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ジュネのコラム
「地球にありがとう」
みなさま!
こんにちは∞
ジュネシーンです。
猛暑が続いたり、豪雨になったり、激しい気候ですが、お元気でお過
ごしでしょうか。
つくばにサロンを移して4ヵ月が過ぎました。
サロンのすぐ側に緑の木々が立ち並ぶ公園があります。8月に入ると
蝉たちの大音響で、会話も聞こえにくい程です。
その蝉が夜はエントランスの灯り目掛けて、最期の命をかけて激突し
ながら乱舞します。
エントランスの床には命を全うした蝉が秋の落ち葉のように仰向けで
たくさん点在しています。この光景はちょっとショックでしたが、
さすがにつくばだなと思いました。
ある朝、早くにサロンに行くと、あれだけ床に転がっていた蝉の姿
はすでにありませんでした。
エントランスの掃除をする管理人さんはまだ出勤していません。
どうしてなのでしょう?
それはご臨終の蝉たちを目当てに鳥さんがやって来て、一匹残らず
お召し上がりになったからなのです!
自然界の摂理を目の当たりにした8月でした。
〈おすすめの一冊〉
☆学んでみると生態学はおもしろい(BERET SCIENCE)…伊勢武史(著)
さまざまな生物はこの地球でバランスを取りながら共存しています。
バランスを崩すと人間社会にも影響を及ぼし、命取りになってしま
います。微生物から地球環境まで、わかりやすく楽しく学べ、役に
立つ内容です。
私達の生き方のヒントを秘めた本だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〈ジュネのインタビューコーナー〉
◎発見!素敵な起業家
◇無限大ストール〈∞ Stall〉〜着こなし無限大・万能ストール〜
開発者…gon(ゴン)ちゃんの巻☆
今回ご紹介する方は、福岡在住の女性起業家gonちゃんです。
ストールはみなさんご存知でしょうし、持っていらっしゃると思います。
gonちゃんが発案したストールは、無限大∞の形をしている不思議な
ストールです。
私も使わせていただいていますが、センスがよくお洒落な上にナント
ナント超便利なのです。
タオルのように汗は吸うわ、手は拭けるわ、帽子やスカーフの代わり
に頭に巻けるわ、ターバンやフードになるわ、上着やカーディガンの
ようになるわ、着物の上に羽織れるわ、赤ちゃんの抱っこにも使える
わ、もう書ききれないくらいです。
そう無限大に用途が広がる万能ストールなのです。
私のようにあちこち飛び回っている者には、このストールひとつで
どんなに助かるか計り知れません。
∞∞∞∞∞∞∞
GONちゃんにお会いしてお話しを聞きました。
◇起業のきっかけはなんですか?
…小学校の頃から、絵を描くことと作ることが大好きで、好きなこと
を仕事にしようと決めていました。高校の時はミシンを買って独学し
ました。ファッションの専門学校を卒業し、デザインの仕事を経験し
ました。
フリーになった後デザイナーとして独立いたしました。
現在は、オリジナルの洋服と無限大ストールの制作販売を中心に活動
しています。
◇お仕事上のスローガンは何ですか?
…「無条件に惹かれることを大事にしています」という言葉です。
好きなものを素直に好きと言えない環境で育ったことや、デザイナー
として会社に所属していた頃も、周りの圧力などで、理由をつけない
と好きと提示できない状況に疑問を感じていました。
好きは無条件でいいじゃないかと思うようになり、ずっとこの言葉を
大切にしています。
◇デザイナーとしてどんなことが嬉しかったですか?
…メンズを作っていた時に、私のデザインした服を意気揚々と着てい
る若者を見た時嬉しかったですね。それと、人生の特別な時に着る服
として選んでもらったときも嬉しかったです。
◇どんなことが辛かったですか?
…納得いくデザインがなかなか浮かばなかった時です。そういう時は、
商品も流れなくなってしまい、どんどんネガティブなループにハマっ
てしまいます。
最善を尽くしても、うまくいかない時は思い切って手放すようにして
います。
気持を入れ替えるとふと、言葉やデザインが湧いて来ます。
後から思うと潜在意識からのメッセージだと気付きました。
◇無限大ストールに関してのエピソードを教えて下さい?
…ある時デザインをシンプルにしたくなりました。すると突然∞が浮
かびました。試行錯誤して、無限大ストールを作り上げました。無限
大ストールを付けた人の笑顔の写真を自分で取り、笑顔を寄せ集めた
パンフレットを作りました。途端に、動きが出てTVにも取り上げられ
ました。
◇今後の起業の方向性などを教えて下さい?
…拠点を軽くすることです。
活動拠点を福岡だけでなく、東南アジア、特に大好きなベトナムにも
置く予定です。旅が好きで、国外のいろいろな場所で活動できるよう
「移動拠点」を目指しています。
そのために余計なものは持たない身軽でシンプルな生活スタイルを実
践しています。
先進国の人々は、後進国の人々に与えることをし過ぎて、かえって彼
らの創造力を奪っているようにも思います。
雇用促進なども、その土地の文化や特性を考慮しないとバランスを崩
してしまいます。
職業ものごい状態になっているようにも感じます。
私はその土地に優しい作り方で、そこの人達と一緒に生きてシェアし
あうような仕事の仕方をしていきたいです。
先日、ジュネさんの潜在意識セミナーを受け復習しましたら、今後の
方向性がさらに明確になりイメージがはっきりとできました。
◇起業を目指している方々にひと言お願いいたします。
…たくさん失敗も経験いたしましたが、失敗ととらえずに、あきらめ
ないことです。コツコツ繰り返し反復することで結果、自分の実にな
っているなと感じます。
◇gonさん、ありがとうございました。
∞∞∞∞∞∞∞∞
[無限大ストールのお問い合わせ ]
【イマヨシ服飾工房】
E-MAIL: atelier_ebony@me.com
nomad life wear BHARATA オンラインショップ
http://bharata.ocnk.net/
イマヨシ服飾工房ブログ
http://imakichi.wordpress.com
∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〈ピアノコンサートのお知らせ〉
皆さま、こんにちは。
Piacere Music School主宰のhirokoです。
神奈川県相模原市で音楽教室を開いています。
講師のピアニストK・masatoshiさんのコンサート、9月8日(日)に教室
で開催します。
教室の小さな空間で、心地良い音に包まれて癒されます。
今回3回目のコンサートです。
ご案内をブログに載せたところ、沢山のお申し込みを頂き、第二部
「大人の部」は追加の部を検討中です。
是非この機会に、ジュネシーンさんのメルマガ読者の皆さまにも、
マサトシさんのピアノを聴いて頂けるといいなと思っています!
9月8日(日)
会場:Piacere Music School
☆第一部 14:00〜15:30
「親子(小学生以下)の部」(満席になりました)
☆第二部 16:00〜17:30
「大人の部」
☆入場料 2500円
1500円(小学生以下)
3000円(親子席、何歳の親子でも^^)
詳しくはhirokoのブログをご覧ください。
http://happy-bag.jugem.jp/
☆Piacere Music SchoolのHP
http://www.pia-cere.com/
お申し込みなどはHPの電話かメール、またはこちらまで↓
hiroko-piacere@i.softbank.jp
どうぞお気軽にお問い合わせください。
教室には昨年からマサトシさんに講師で入って頂きました。
コンサートや教室の発表会などでの演奏は生徒さん達の楽しみになっ
ています。
また今月からはギタリストの先生にも加わって頂き、ギターとウク
レレの教室も開講いたします。
こうして素敵な先生と、音楽好きな人たちが集い、教室が楽しい音楽
の場になれば嬉しく思います。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
hiroko
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
みなさま こんにちは。中内です。
今年4月に事務所・サロンをつくばに移転し、このメルマガも、新・
集合意識メルマガとして、第1号から発行 することとなりました。
移転後は、つくばの豊かな自然環境の中でゆったりと出来るかなと
少し期待もありましたが、移転後も相変わらずのテンポで仕事をし
ています。でも、居心地・住み心地が良いので、同じ忙しさでも、
気持ち良く過ごせるので、とても気に入っています。
メルマガの次回の発行は、11月か12月頃になる予定です。ご意見や
ご感想などありましたら、どうぞご連絡ください。
これからも、新・集合意識メルマガをよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご意見・お問い合わせ】 june_no_news@yahoo.co.jp
▼メールマガジンの購読停止・登録メールアドレスの変更はこちらから
http://junescene.com/noproblem.html
▼メールマガジンのバックナンバーはこちらから
http://sv1.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=M007080
編集担当:中内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行:Junescene
Copyright (c) 2006-2013 Junescene All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|