━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■集合意識メルマガ・No Problem■
Vol.55 2011. 1.10
<http://ayasunrise.seesaa.net/>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<INDEX>
◆ジュネのコラム 「地球にありがとう」 (junescene)
◆RumichiのスピリチャルBookレビュー Vol.51 (Rumichi)
◆あなたはわたし。わたしはあなた。 Vol.53「祈りと共振」(Naomi)
◆”からだ” (yurara)
◆CARE-WAVE (鎌田 真由美)
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ジュネのコラム 「地球にありがとう」 (junescene)
みなさま!
明けましておめでとうございます。
2011年も「集合意識メルマガ・No Problem」をよろしくお願いいたし
ます。
みなさまは今年、どんな目標を立てましたか?
私の今年の目標は「スローライフ」です。
「スローライフ」と一言で言っても、人それぞれいろいろな解釈があ
ると思います。今までの都会での仕事や生活をやめて、田舎に引っ越
し、質素な生活を送り自給自足に近い生活をするというライフスタイ
ルもあります。「スローライフ」に関する本もたくさん出版されてい
ます。
私の目指す「スローライフ」は、日々の忙しさに追われる生活ではな
く、大事なことにはしっかり時間を費やす。どんなに予定が詰まって
いても、分刻みでも、内なる自分の時間をゆっくり感じ、集中力を高
め「今」をじっくり味わう。瞑想の時間を増やす。
私達は「今」に集中することで、過去と未来にポジティブなエネルギ
ーを送ることが出来ます。それは潜在意識を活性化して、力強い生命
力になります。
「スローライフ」を目指す方におすすめの本2冊をご紹介いたします。
「スローライフでいこう-ゆったり暮らす8つの方法〈エクナットイー
シュワラン(著)〉…ハヤカワ文庫NF」
著者はインド人で、瞑想についても詳しく書かれています。自分の心
を落ち着かせ、充実した日々を送りたい方、毎日忙しくゆとりのない
方に読んでいただきたい本です。
「55m2の暮らし替え-スローライフの舞台作り〈大原照子(著)〉…
文化出版局」
著者はシンプルライフ、スローライフの達人、料理研究家で有名です。
ほとんどのページに写真が載っています。読むとすぐにでもお部屋を
きれいに片付けて「スローライフ」をスタートさせたくなる本です。
2011年!みなさまにとって素晴らしい年になりますように!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■RumichiのスピリチャルBookレビュー Vol.51
明けましておめでとうございます!前回で50回目を迎えたこのBookレ
ビュー、今回は過去連載50回分の本をまとめてみることにしました。
第1回〜第15回
『ポケットの中のダイアモンド』、『キリストのたとえ話』、『夢
をかなえる人の手帳術』、『恋愛の達人』、『愛への帰還』、『プ
ラネテス』、『運命が好転する実践スピリチャルトレーニング』、
『思えば、そうなる!』、『7つのチャクラ』、『ただしい夢のみ
かた』、『あらしのよるに』、『古代の洞窟』、『般若心経絵本』、
『風の言葉を伝えて=ネイティブ・アメリ カンの女たち』
第16回〜第30回
『世界を救う13人のおばあちゃんの言葉』、『永遠という名の一瞬』、
『マザー・テレサの真実』、『光の使者―愛と平和の軌跡―』、『
祈りの法則』、『スピリチュアル・イングリッシュ』、『内在神の
道』、『聖なる土地の力』、『自分の中に毒を持て』、『永遠の希
望』、『精霊の守り人』、『サンタクロースっているんでしょうか
?』、『生きがいの創造』、『みんなが幸せになるホ・オポノポノ』
第31回〜第50回
『1/4の奇跡 もう一つの、本当のこと』、『努力はいらない!
「夢」実現脳の作り方』、『ビジョン』、『荒野へ』、『地球巡礼
者〜人類が進むべき道』、『旅の絵本』、『世界のスピリチュアル
・スポット』、『生かされて』、『奇跡のリンゴ』、『輪廻転生を
信じると人生が変わる』、『サイン 神さまがくれた、幸せの羅針
盤』、『自然のレッスン』、『現代社会のスピリチュアルな真相』、
『生き方は星空が教えてくれる』 、『ガラスの地球を救え』、『
ルーミー その友に出会う旅〜』、『あなたの人生に「奇跡のリン
ゴ」をつくる本』、『現代人のための瞑想法』、『未来を変える80
人』、『ウーマンアローン』、『うまれる』、『シッダールタ』、
『ギヴァー 記憶を注ぐ者』
皆さんのおかげで、有名無名関係なく、さまざまジャンルの本をレ
ビューすることができました。本年もどうぞ宜しくお願いしますね♪
Rumichのブログ:http://ameblo.jp/spiritual-way
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたはわたし。わたしはあなた。
Vol.53「祈りと共振」
みなさま、イン・ラケチ☆
そして、G暦新年おめでとうございます。
“KIN209 赤い磁気の月”のNaomiです。
今日から13の月の暦では、7番目の月「共振の月」が始まりました。
13という数字に対して7は、その中心にあたります。
そう、今月から一年の折り返しに入るわけですね。
「共振の」キーワードは、「調律(Attunement)」「チャネルを合わす
(Channel)」「呼び起こす(Inspire)」。
私は、個人的にこの「共振」という言葉がとても好きです。
共に振動する、共に響きあう・・・
そういった感覚にどこか安心感や心強さを感じるからではないかと思
います。
私たちが生きていくうえで大切な意識、「共にある」ということは言
い換えれば「宇宙の摂理に心を合わす」ということ・・・
ちょうど10日前にG暦において新年を迎え、今、地球上の多くの人が
フレッシュな気持ちでスタートしたばかり。
そう、新年と言えば、日本では多くの人が初詣に行かれるわけですが、
神社仏閣という場は、心を無にし、天と繋がる、そういった神聖な領
域「共振の場」でもあります。
お知らせのタイミングが少し遅れてしまいましたが、昨年12/12にコ
ズミック・ダイアリー著者柳瀬宏秀さんの新刊「初詣の 願いを 祈り
に」が発売されました。
http://www.async.ne.jp/cosmic/inori/book_hatsumoude.html
ここに、その内容を転載、ご紹介いたします。
『一年のはじまりに
9千万人の人々が
神社やお寺に集まる
大切な人の幸せとともに
この地球に存在する
すべてのものたちの幸せを思う
日本中のそんな思いが集まったら
私達の生きる世界は
変わっていくかもしれません
初詣の「願い」を
自分のための願いごとから
素晴らしき世界に
変えていくための「祈り」に
願いと、祈り。
環境意識から、宇宙意識へ
「無」になって、進化する。
「表明」すれば、「顕われる」という宇宙の法則
遺伝子と祈り
祈りを脈動させる
初詣とは
人間の意識が、
宇宙意識でなくなり、
惑星意識でなくなり、
環境意識でなくなり、
とうとう「願い」が自分のためだけの「願い」になってきたのを、
今、「無」になって、その流れを逆流させる、「願い」を「祈り」に。』
多くの人が足を運ぶ時期は過ぎてしまいましたが、
「祈り」の意識はこれからもひとりでも多くの方と一緒に高め合って
いきたいと思います。
2011年もどうぞよろしくお願いいたします。
コズミック・ダイアリー公式講師
Naomi(KIN209 赤い磁気の月)
目的 ひとつにする 引きつける
普遍的な水 清める 流れ
E-mail:naomi_kin209@yahoo.co.jp
【Cosmic Blog】http://cosmic-diary-internet.com/member52/
【Private Blog(以心伝心。)】http://plaza.rakuten.co.jp/mionaessay/
【mixi ID】7788038(Naomi@赤い磁気の月)
【Twitter】redmoon703
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■“からだ”(yurara)
こんにちは yuraraです
2011年が始まりましたね。みなさん、いかがお過ごしですか?
私はイタリア ローマで新年を迎えました。
1月1日はバチカンに行き、ローマ教皇のお話を聞くことができました。
2日はアッシジのサン・フランチェスコ聖堂に行き、聖フランチェス
コの生き様にふれることができました。祈りの場に呼ばれ、手を合わ
すことができ、とても幸せに思います。
3日以降はパルマに移動し、パルマ音楽院教授 Lucetta Bizziさんの
レッスンに参加しました。私は歌い手の方々の身体を診させていただ
き、身体を整えたり発声のアドバイスをさせていただいたりします。
教授とパルマ在住の日本人歌手の方から、「声・発声のことがよくわ
かっているね」とお褒めのことばをいただきました。ありがたいこと
です。
今回は声のことを少しお話ししましょう。
声は、息に音がのったものです。
まずは、「ふぅ〜〜〜」とゆっくり長く息をはいてみましょう。次は、
その息に音をのせて、「う〜〜〜」と小さな音を出し続けてみましょ
う。息が出続けていますか?確認して下さいね。次は「う〜〜お〜〜」
と、息と音を出し続けます。「u」の口からゆっくり立てに拡げて、
「0」の口にして下さい。いきなり縦に拡げてはいけませんよ。
これがなかなかうまくいかず、最初は皆さん悪戦苦闘します。
「こんな感じで声がでていていいの?どこにも力が入っていなくて、
とても不安定です。」というようになれば、まずまずです。実はこの
ことに気づくだけでも案外むずかしいものです。
息はイノチです。息に音がのって声になります。ですから、声はその
人自身を、そして、その人のイノチそのものを現します。
みなさんの声を聞かせて下さいね。身体のこわばりや詰まりをお伝え
し、楽になるようアドバイスさせていただきますよ。お持ちしていま
す。
ところで、2011年は新しく、奈良(最寄り駅から徒歩1分、大阪・京
都からも近くです)を拠点として活動を拡げていきます。
奈良では女性を対象に、東京で毎月行なっている「からだゆらし」、
音楽指導者とのコラボ「声・うたとからだ」、「イタリア人教師によ
るイタリア家庭料理」、女子会や外国語会話・料理教室でご使用いた
だけるレンタルルームを開設します。いろんな方が集まって、安心し
て楽しめる場を創っていきます。
関西在住の方は今すぐ、お問い合わせのメールを下さいね。2011年か
ら一緒に関西で「からだゆらし」を始めましょう。そして2012年に向
け、多くの人とのつながりを深めましょうね。
また、これまで数回行っていた鎌倉でのワークがいよいよレギュラー
化されます。6月には一泊二日の合宿も予定しています。日常生活行
動改善のために、合宿をしてほしいという要望がありましたが、今年
はようやくお応えできます。
東京「からだゆらし」は秋の舞台発表を予定しています。丹念にから
だをゆらし、詩を一編、読むところから始めます。吉祥寺「琉球」で
の「元気&キレイになるワーク」は気の浄化と共に、一人一人が持つ
“癒える力の回復”を重点に行ないます。
今年は新しく、シングル女性に向けて、「本来の自分を愛し、イノチ
を輝かせ活かして生きるための『NO!と言えるからだ創り』」を提案
し、ワークをする予定です。ご期待下さいね。
より多くの皆さんと出会い、つながり、関係を拡げ深めていきたいと
思います。
2011年も皆さんにとって、かけがえのない一年になりますように・・・。
…………………………………………………………………………………
お申し込み・お問い合わせは karadayurashi3@yahoo.co.jp まで。
HP「からだゆらし」http://karadayurashi.web.fc2.com/
(HP内の参加者の方々の体験談や感想が掲載されています。ご覧下さい。)
(yurara)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CARE-WAVE
明けましておめでとうございます。
皆さんのお正月はいかがでしたか?私は例年通り実家の徳島に帰って
お正月を迎えました。天気予報では雨のため初日の出は無理かと言わ
れていましたが、なんと、素晴らしいというか輝かしいようなお天気
で「2011年はいい年になるなぁ」と実感。
世界中の人々にとって良い年となりますように!と平和をお祈りしま
した。
さて、先月号でお知らせさせていただきましたCARE-WAVEの緊急支援
のお願いに、早速何名かの方から「会員登録&寄付」を申し込みいた
だきました。本当に有り難うございます!改めましてCARE-WAVEスタ
ッフ一同、御礼申し上げます。
ただ、まだまだ目標額には達することができません。大変恐縮ですが、
よろしければ引き続きご支援申し込みのほどよろしくお願いいたしま
す。
◇申し込み方法
CARE-WAVEホームページより申込書をダウンロードしご記入の上、
Faxいただくか、下記の電話もしくはメールまで御一報下さい。
CARE-WAVEのHP
http://cgi.geocities.jp/carewavejapan/contribution/contribution.php#mousikomi
電話番号:
特定非営利活動法人CARE-WAVE
Tel:03-6304-3858 (鎌田)Fax:042-453-0012
メール: carewave_aid@yahoo.co.jp
と、せっかくのおめでたい1月ですが、先月号に続きCARE-WAVEの重〜
い内容にまいります。
外務省さんから裏切られ救いの神のように現れた電通アフリカチーム。
しかしやはり話はうまく進まず、なんと、11月『CARE-WAVE AID』公
演の5ヶ月前にしてアフリカチームのTopの方が早期退社したために
「アフリカチームプロジェクト」が解散になりました。
もう流石にこう言った”どんでん返し”には慣れていましたが、でも
劇場もとってしまったし、今からどうしたら資金が集まるのか・・・
元アフリカチームのメンバーのOさんはこのままCARE-WAVEを見捨てる
のは気の毒と、引き続き資金集めのご協力を引き受けて下さり、TV局
や企業のスポンサー探しに走り回って下さいました。しかし、結果は
無惨なもの・・・・
こうなったら、企業は捨て個人戦しか無い!!
とうとう、鎌田の個人攻略紛争期がスタートしました。個人と言って
も会社のTopと言われる方々への直談判です。正直無茶だよなぁ・・・
と思いつつも、そんなこと言ってられません!必死になっていろんな
方々にご紹介いただきながら走り回りましたが全く結果が出ず、もう
無理か・・・と頭を抱えていた頃、藁をも掴む思いでジュネさんの解
読を受けました。
『鎌田さん大丈夫ですから! きっと結果は出ますから。でも必ず毎
日こうなりたいと思うことをイメージしてください。そしてノートで
もなんでもいいですから、こうなりたいと思うことを”○○○○した”
と結果が出た状態にして書き出して下さい。』
とメッセージをいただき、すぐに「資金が全て集まった」「劇場費を
全て支払えた」「観客が劇場入り口に列を作るほど集まった」等々、
ノートに何ページも書き綴りました。 そして、結果が出ず気持ちが
落ちそうになったりすると、すぐにまたノートに絵まで描いて理想の
イメージを書き続けました。すると、不思議に「やれるぞ!まだまだ
やれる!!」という気持ちになるんです。それにどんどん自分の頭の
中でCARE-WAVEに関わる皆さんの笑顔や観客の皆さんが感動して涙を
流しながら話して下さるお顔が浮かんでくるのです。
そして、残り後2ヶ月になった時、奇跡が起こりました。
あるファウンドレイジング会社の社長が経営しているお店でお話しし
ていると、そこに別の会社の社長が何名か呑みにいらして、その方達
にもお話ししたところ、なんと2名の方が200万円出して下さることに
なったのです!!その上後日その方が別の会社の社長さんをご紹介下
さり、その方も100万円・・・もちろん、皆さん会社に関係のない個
人のポケットマネーです。
でも、どの社長さんも口々に仰ることは「全収益金寄付??この不況
の時代よくそんな無茶なことするね・・・」です。でも、その破天荒
な経済常識に逆流するコミットに何か魅力を感じて下さったのだと思
います。
今や、その内のお一人の方はCARE-WAVEの理事に就任下さり、いつも
一番熱くCARE-WAVEを応援下さっています。
と、とにかくジュネさんの解読が鎌田のエネルギー源となって資金を
ギリギリ集めることができたのです。
そして、いつも通り1ヶ月前から稽古が始まりました。
また新たな現地ジャーナリストの方々からの画像や取材内容を提供頂
き、アフリカの難民・難病・医療・少年兵等の問題を取り上げた重〜
い内容のノンフィクションのミュージカルです。
でも、もっと重〜いのは観客動員・・・・ドォ〜〜〜ン。
とにかく、これが難題!既にこのメルマガをお読みの方は分かって
頂いていると思いますが、この宣伝広報がうちの一番の弱点なんです。
さすがにTV局も新聞社も3回目となると、毎回番組やニュースに取り
上げていただくことは難しいのです。しかしチラシやポスターだけで
はなかなか効果が上がりません。
以前から少しでも多くの方特に若い方々に観て頂きたくて中学〜大学
生の招待も企画しているのですが、各校にお声掛けしてもご理解頂け
る学校が少なく・・・・。
稽古はどんどん進みますが、観客動員は相変わらず大苦戦の日々を送
っていました。
でも、私はひたすら毎晩ノートに向かって「観客席が満杯になった」
「ロビーが観客で一杯になった」と、ノートの1ページにはロビーが
人でごった返す絵や劇場入り口に人が何メートルも並んでいる絵を
描き続けました。最後には毎日マッチ棒のように書いた人がどんど
ん増えて・・・・
そして、遂に舞台稽古が始まりました。
今回はアフリカがテーマですので、生演奏としてセネガル出身のミュ
ージシャン、ラティールさんがボランティアで参加下さり、NYからア
フリカ出身の黒人ダンサーをお一人、そして子役にはいつもお願いし
ている徳島と気仙沼の子供ミュージカルの面々が参加してくれました。
今回も総勢80名の大舞台です。
すると、舞台稽古2日目、舞台監督が真っ青な顔をして私の演出家席
にやってきました。
「かっ、鎌田さん、大変なことになりましたっ!!」
えっ、何??何事?? 次回に続く・・・・・
(鎌田 真由美)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
あけましておめでとうございます。中内です。
毎年、年末年始にかけて、会社の経理処理と決算処理をまとめておこ
なっているので、休みらしい休みのない年末年始を過ごしています。
さて、ジュネシーンがブログでサロンの移転の話を書きましたので、
読んだ方もいらっしゃるかと思います。今のサロンは、場所も環境も
利便性もとても良いのですが、移転を決めたのは、会議室の利用がで
きなくなったこともありますが、ジュネシーンにとっては、アセンシ
ョンの一環でもあるようです。
次回のメルマガは、2月7日発行予定です。投稿もお待ちしています。
内容や文字数などの設定はありませんので、お気軽にご投稿下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【投稿・ご意見・お問い合わせ】 june_no_news@yahoo.co.jp
▼メールマガジンへの投稿
何でも結構ですので、お気軽にご投稿お願いします。
▼メールマガジンの購読停止・登録メールアドレスの変更はこちらから
http://junescene.com/noproblem.html
▼メールマガジンのバックナンバーはこちらから
http://junescene.com/mgzn.html
編集担当:中内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼その他お問い合わせはこちらからどうぞ。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P60215949
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行:Junescene
Copyright (c) 2006-2011 Junescene All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|