━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■集合意識メルマガ・No Problem■
Vol.53 2010.11.15
<http://ayasunrise.seesaa.net/>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<INDEX>
◆ジュネのコラム 「地球にありがとう」 (junescene)
◆あなたはわたし。わたしはあなた。 Vol.51「光輝く」(Naomi)
◆”からだ” (yurara)
◆CARE-WAVE (鎌田 真由美)
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ジュネのコラム 「地球にありがとう」 (junescene)
みなさま!
こんにちは∞
あと1ヶ月半で2010年も幕を閉じますね。
みなさまにとって今年はどのような年でしたでしょうか?
私にとって2010年は、何時もに増してたいへん出張の多い年になりま
した。ざっと数えて75回くらいでしょうか。全国あちらこちら巡らせ
ていただいています。
おかげさまで風邪も引かず、お腹もこわさず元気で出張できることに
感謝しています。
よくみなさまから「ジュネさんの健康の秘訣はなんですか」とか「何
か続けている健康法があるのですか」と聞かれます。
メルマガのVOL.45でもお伝えした通り、私は「お酢大好き人間」です。
お酢を飲んだり、お風呂に入れたり、うがいをしたり、いたるところ
に使う習慣は20年前から今も変わりません。それと5年前から、朝必ず
摂取しているものが別にあります。今回はこのことをお伝えしようと
思います。
7年前にアメリカに住んでいる友人から「ローフード(raw food)」の
ことを教えてもらいました。「ローフード」とは無農薬や有機栽培な
どの安全な食材を極力生で摂取すること。料理も48度以上では加熱し
ないのだそうです。そうすることで、大切なビタミン、ミネラル、酵
素などが破壊されずに取れます。
「ローフード」のパンやパスタやピザ生地は48度以上加熱しませんか
ら、天日干しなどで、時間をかけて作るそうです。水分を含みとても
美味しくモチモチしていて、少しでお腹いっぱいになるそうです。
アメリカやヨーロッパでは、ローフードがセレブや芸能人の間から広
まり増えていて「ローフーディスト」と呼ばれているそうです。一説
によると、ローフーディストは癌がほとんどいないとか。アメリカな
どはローフードの専門のレストランがけっこうあると聞いています。
この話しを聞き、私はおやつを無農薬野菜(人参、大根、きゅうり、
セロリなど)をスティックにしてかじることにしました。ナッツ類と
一緒に食べるとさらに美味しく食べられました。ところが、5年前か
ら出張が増えて、スティック作戦がなかなか出来なくなりました。
そんな私に耳よりなローフード情報が入りました。
みなさん、インターネットで〈生食〉と検索してみて下さい。いろん
な〈生食〉がでてきますが、私の言っている〈生食〉とは〈センシク〉
と読みます。これは韓国語です。カタカナの〈センシク〉と検索する
ほうがわかりやすいかもしれません。
読んで字のごとく生のものを食べるのですが、私が摂取しているのは、
30〜40種類のあらゆる無農薬の野菜や果物や豆類(海のもの山のもの、
玄米、霊芝、クコ等々)を瞬間冷凍(フリーズドライ)にして粉末に
したものです。大さじ1杯の粉末を水に溶かし、シェイクして毎朝飲ん
でいます。水以外豆乳やヨーグルトでもOKです。これで1日分の摂取
する野菜の量はクリアできます。
もちろん、これだけに頼らず野菜も食べるように心がけていますが、
外食の多い私は大変助かっています。よかったら参考にして下さい。
みなさんもご自分の食生活を今一度見直して、元気にこの冬を乗り越
えて下さいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたはわたし。わたしはあなた。
Vol.51「光輝く」
みなさま、イン・ラケチ☆
“KIN209 赤い磁気の月”のNaomiです。
すっかり秋も深まり、季節は冬へと近づいてまいりましたが、みなさ
ん、いかがお過ごしでしょうか。
今日から5番目の月がスタートしました。
「倍音の月(OVERTONE MOON)」です。
今年は「赤い倍音の月の年」ですので、今月は銀河の音が重なる28日
間となります。
さらに、6日(G暦11/20・白い倍音の世界の橋渡し)と19日(G暦12/3
・青い倍音の嵐)は、日の銀河の音も重なりますので、倍音のエネル
ギーがより強調される日になることでしょう。
倍音の持つエネルギーは「輝き(Radiance)」「力を与える(Empower)
」「指揮する(Command)」。
これら3つのキーワードを感じるだけでも、とてもパワフルな印象を
持ちますが、みなさんはどのようなエネルギーを連想しますか。
例えば、私でしたら、ある尊敬している人を思い浮かべます。
「この人、素敵!!」と思える人は、いつもキラキラと輝いています
よね。
その人が現われただけで、その場の空気がサーッと変わる。
俗に言う「あの人、オーラがあるよね!」というのはそういうことだ
と思います。
その輝きとは、自然にまわりを照らし、元気を与えてくれます。
まるで私たちを絶えず平等に照らしてくれる太陽のよう。
そういう存在の人は、やはり自分自身をしっかり自覚していますし、
責任を持った行動をします。
それは、先月の「自己存在の月」で確立された「わたし」です。
今月はその「わたし」が動き始める。
それは同時に、まわりにも影響を与えてゆくこと。
その輝きは、倍音のように見えない世界をも響かせながら広がってい
きます。
世の中は相変わらず暗いニュースが絶えませんが、私たちは不平不満
を言うより、自らがすすんで明かりを灯していきたいですね!
明かりとはそう、あなたです。
わたしが、あなたが光となり、辺りを照らしてゆく存在へ。
そんな素晴らしい世界が、もうそこまで来ているような気がします。
公式講師によるセミナーは各地で開催中です。
コズミック・ダイアリーを使って、新しい時間へご一緒に旅立ちましょう。
http://www.cosmic-diary-internet.com/event/
コズミック・ダイアリー公式講師
Naomi(KIN209 赤い磁気の月)
目的 ひとつにする 引きつける
普遍的な水 清める 流れ
E-mail:naomi_kin209@yahoo.co.jp
【Cosmic Blog】http://cosmic-diary-internet.com/member52/
【Private Blog(以心伝心。)】http://plaza.rakuten.co.jp/mionaessay/
【mixi ID】7788038(Naomi@赤い磁気の月)
【Twitter】redmoon703
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■“からだ”(yurara)
こんにちは yuraraです
∞ ∞ ∞
♪ 1.集合意識メルマガ読者の皆さんにプレゼント!
前号でお知らせしました《からだゆらし》東京 試演会をご観覧いた
だいた方に、東京 スペシャルワーク(9,000円)午前の部の無料体
験をプレゼントします。内容は二人一組でからだをゆらし合い、力み
やゆがみ、こわばりを解放し、本来あるべき姿に身体リセットをしま
す。「yuraraさんに是非、ゆらしてもらいたい」としばしば言われま
す・・・とっても気持ちいいようですよ。
《からだゆらし》 東京 試演会
『くるなら こい!』〜ゆさぶる つながる きみとBOKU〜
日時:2010年11月21日(日) 開場14:30/開演15:00
場所:柳沢第三市民集会場(西東京市柳沢3丁目4−7)、
(JR 三鷹駅北口 関東バス2番乗り場「柳沢駅」行き 『武蔵野
北高校』下車)
(西武新宿線 西武柳沢駅 徒歩12分)
☆入場無料
プログラム 第1部:ゆるめ体操 第2部:詩・ものがたりの朗読
《からだゆらし》には「やりたくないことはしなくていい」という暗
黙の了解があります。今回出演する人たちは日常で担わされている娘、
母親、妻などの顔を外して、“わたし”自身で皆さんの前に立ちます。
チラシの絵はそういう意味を含んでいます。
∞ ∞ ∞
うれしいお知らせです。
♪ 2.遷都1300年の今年、奈良の素敵なお家で〈からだゆらし〉を実
施します。
12月11日(土)14時〜15時30分 「からだゆらし&癒える声」
12月12日(日)11時〜12時30分 「気の浄化&イメージによる
癒し力の育成」
いずれも3,000円、女性限定です。
場所:生駒市内 最寄り駅下車 徒歩1分(お申し込みの際に詳細を
ご連絡しますね)。
♪ 3.この場所では”女性限定のレンタルルーム”を行なっています。
未使用の和室(9畳)、LDK(19畳-システムキッチン、床暖房完備)。
駐車場あり。
電子ピアノ、施術ベッドのレンタルもあります。
英会話などの学習、料理教室、今はやりの女子会などにご使用いただ
けます。ジュネシーンさんの対面解読実施が予定されているパワーの
あるキレイな場所です。敷地面積 179.45平米(54.28坪)門扉を開け
ると数メートルの石畳。歩いている間に日常生活を離れ、ゆったりと
した気分になりますよ。
セッションの場所をお探し中の方、京都・大阪・神戸・関東地方で活
動中の方で奈良にも展開してみようとお考えの方、キレイなお部屋で
リッチな気分を味わいながら楽しいおしゃべりをしたい方々etc、ご
相談下さいね。
連絡先は kadarayurashi3@yahoo.co.jpです。ありがとうございます。
∞ ∞ ∞
前号の身体チャックはお済みですか?皆さんの身体感知力&反応力は
どうなっているでしょう。このつづきは次回以降に。お楽しみに。
∞ ∞ ∞
追記 −《からだゆらし》東京 試演会
〜出演者の想い〜
*からだゆらしを継続することにようになってから、徐々に人と接す
ることが楽になり、人が好きになり出しました。「人前で喋ることが
苦手で恥ずかしい」それはまだ変わらないけどyuraraさんの「恥ずか
しいなら、恥ずかしいまま舞台に立ちましょう」という言葉に押され
舞台に立ってみます。その先にはきっと何*かがある!(H.M)
*以前の私は「生きるしかばね」でした。yuraraさんや仲間の方々と
の出会いを通して、この1年間で「充実感」と「感謝」を持って毎日
を生きることができるようになりました。
それも「大きな希望」と「夢」を持って・・。自分の心境と重ねあっ
た詩を今日は涙なしに読むことができるでしょうか・・?(Y.Y)
*昔から、家から一歩外に出ると「よそ行きの私」の鎧をまとい、人
にはあまり本音を言えず、人の目ばかり気になるので、家に帰ると心
と身体もクタクタになっていました。
<からだゆらし>に参加するようになり、身体を脱力したつもりなのに
無意識に力が入っていることに気がつけるようになったり、自分の身
体の癖も少しずつ分かるようになったりしてきました。自分の気持ち
が前向きになりつつあるのを実感しています。「人前で堂々と自分の
意見を言える人になりたい」これが私の目標です。(Y.H)
……………………………………………………………………………………
からだゆらし
詳しくは HP「からだゆらし」http://karadayurashi.web.fc2.com/
(HP内の参加者の方々の体験談や感想が掲載されています)
お申し込み・お問い合わせは karadayurashi3@yahoo.co.jp まで。
(yurara)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■CARE-WAVE
すっかり、冬ですね。皆さん風邪が流行っていますが、気を付けて下
さいね。
さて、今回も障害をテーマにした徳島のミュージカルのお話です。
徳島の暑い暑い8月、みんなのいろんな祈りが詰まった稽古が始まりま
した。養護学校の生徒達の役は、夢創りの子供達がやれますが・・・
でも、大ちゃん役が決まりません。大ちゃんは今もう31歳、彼にぴっ
たりの男性がいないのです。
そこに現れたのが、大ちゃんと同じ歳のSさん。彼も養護学校出身で、
一見は全く分からないのですが少し知能障害を持っていて今はある会
社の清掃のお仕事をしていました。
関係者の人の紹介で台本を読んで「是非僕にやらせてください。」と
申し出てくれたのです。Sさんは台詞を覚えようと毎日大きな声で汗
を一杯かきながら一人で台本を読んでいます。
そんな一生懸命なSさんに10歳以上の女の子達は彼と全く交流しよう
としません・・・
実は、彼が障害者であることを子供達には敢えて教えていませんでし
た。ですので子供達にとってはそんな彼の行動や存在がとても『不気
味な人』に写っていたようです。
特に、清掃を仕事とするSさんにとっては、毎日の稽古後の子供達の
掃除のいい加減さに黙っていられないようで、時々子供達にお説教を
するものですから、子供達にとっては『ウザイ・気持ち悪い』存在に
なっていきました。
どうしたものか...と、困惑していたある日の昼食休みの後、稽古
を再開しようとしたら一番年上の女の子Mちゃんがずっと泣いている
のです。隅に連れて行って「どうしたの?」と聞くと、「さっきSさん
が『Mちゃんは優しすぎるから僕は心配だ。一番年上だからみんなまと
めなきゃいけなくて大変だけど、心に一杯ストレスを貯めちゃわない
で、時々外に出していいんだよ』って言ってくれたんです。アタシSさ
んに凄く冷たい態度を取ってたのに、自分が情けなくて・・・」って
嗚咽しながら話してくれました。聞くと、Sさんは時々そうやってそ
っと他の年長の女の子2人にも話していたそうです。
人の心の痛みにとても敏感で優しいSさん。そんな彼の演じる大ちゃ
んは本当にぴったりのはまり役で、子供達の何人かはだんだん心を開
いて行くようになりました。
それでも、なかなか高学年の小学生や中学生の女の子は、Sさんに馴染
めないようで・・・Sさんと手と繋いだりそばに寄るのを嫌がったり・
・・・とうとう頭に来たアタシは、その子達を集めてSさんが障害者で
あることを話すことにしました。
「あなたたちの中には『CARE-WAVE AID』の舞台に出た子もいるのに、
どうして人を見た目やちょっと違うだけで差別することができるの?
『CARE-WAVE AID』は思いやりの心を大事にしようって働きかける舞台
だよ!アフリカの人達のことは大事に思えても、身近の人を大事に出
来ないようなら、あなたたちは何のためにあの舞台に立ったの?この
舞台も『CARE-WAVE AID』の舞台も同じだよ!!そんなあなた達には二
度と『CARE-WAVE AID』の舞台に立って欲しいと思わない!!」
子供達はSさんが障害があることにショックを受けたのでしょう。みん
な突然泣き出し自分たちの愚行を心から反省してくれました。
そんなこんなで、みんなにとっても私にとってもこの作品から沢山の
ことを学ぶこととなった稽古も終盤を迎えた頃、演出家が本物の大ち
ゃんを稽古場に連れてくることになりました。
でも演出家はとても不安がっていました。
何故なら先日演出家が大ちゃんのおうちに訪ねて行った時、『ミュー
ジカルって興味ある?』って大ちゃんに聞くと『別に』と目を合わさ
ず、大好きなPCに向かってひたすらキーボードを叩いていたそうです。
カッコちゃんにもなかなか心を開かなかった大ちゃんです。友達でも
ない演出家の彼を受け入れるはずもありません。お父さん曰く、仕事
が終わると家に帰ってきてずっとPCに向かっているだけなんだそうで
す。
大好きな詩も書かず、絵も書かずPCに向かっているだけの大ちゃんが
稽古場に来ても楽しんでくれるのだろうか・・・舞台を観に来てくれ
るのだろうか・・・。舞台を観てまた詩を書こう!と思うようになっ
てくれるようになるんだろうか・・・。
私もとても心配でした。
でも、渋々か稽古を見学に来ることを承知した大ちゃんは、恥ずかし
そうに稽古場にやって来ました。すぐに飽きて『帰る!!』というの
かと心配していたのですが、2時間もじっと無表情で子供達のダンス
や歌を観て、感想は何も言わないのですが「また来る・・・」と言っ
て帰って行きました。
そして2度目の時は「ミュージカルっておもろいなぁ」と言って舞台
稽古も見学に来てくれることになりました。そしてなんと!舞台のカ
ーテンコールの時に舞台に上がって自作の詩を読んでくれることにな
りました。これにはお父さんもお母さんもびっくり!!
そして舞台当日、カーテンコールで出演者達が舞台から大ちゃんを呼
ぶと、大ちゃんは堂々と客席から舞台に上がってきてくれました。そ
して、観客の皆さんに向かって次の詩を読んでくれました。
「戦争に行こうかな 戦争に行ったらな 偉い人に みんなどうして
戦争やるんや?って聞いたるわ。みんな忘れとるみたいやから。」
客席は、その真っ直ぐな言葉に大拍手!!
大ちゃんはその拍手の中恥ずかしそうに笑っていました。
終演後、演出家がこのことをカッコちゃんに報告すると
「えっ、大勢が苦手な大ちゃんが舞台に??凄いです!!・・・きっ
と徳島の皆さんの一生懸命な気持ちが大ちゃんに一杯伝わったんだと
思います。本当に素敵なことです、私も感謝しています」
と、とても悦んでくれたそうです。
そして大ちゃんに「また詩、書いてくれる?みんな大ちゃんの詩大好
きだから」と聞くと、ボソッと照れくさそうに笑って頷いてくれまし
た。
この夏は、本当に暑さの厳しい夏でしたが、大ちゃんのお陰で心に大
事なプレゼントを贈ってもらった夏でした。
皆さんももし良かったら大ちゃんの本読んでみてください。とっても
心に優しいですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
みなさまこんにちは。中内です。
明日は、メルマガとブログで紹介がありました、第1回JEMピアノ
コンサートが川崎で開催されます。事前お申込み受付は締め切らせて
いただきましたが、お申込みがまだで、参加ご希望される方は、当日
会場にお越し下さい。宜しくお願いします。
次回のメルマガは、12月13日発行予定です。投稿もお待ちしています。
内容や文字数などの設定はありませんので、お気軽にご投稿下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【投稿・ご意見・お問い合わせ】 june_no_news@yahoo.co.jp
▼メールマガジンへの投稿
何でも結構ですので、お気軽にご投稿お願いします。
▼メールマガジンの購読停止・登録メールアドレスの変更はこちらから
http://junescene.com/noproblem.html
▼メールマガジンのバックナンバーはこちらから
http://junescene.com/mgzn.html
編集担当:中内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼その他お問い合わせはこちらからどうぞ。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P60215949
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
発行:Junescene
Copyright (c) 2006-2010 Junescene All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|